Home > WordPress
WordPress Archive
WordPress3.6にバージョンアップ&wp-hatenaとWordTwitを無効化
少し前だけど、WordPress本体のバージョンアップを行った。
バージョンアップさせてみたところ、ソーシャルメディアへの共有ボタンと、WordPress投稿時のtwitter投稿機能がWordPressのプラグインJetpackで実現しているようなので、Jetpackの設定をし、wp-hatena(導入メモ)とWordTwit(導入メモ)(設定メモ)の両プラグインを無効化した。
ソーシャルメディアへの共有ボタンは各エントリ本文の下にあります。
尚、はてなブックマークへの追加ボタンは自分で設定する必要がある。下記のエントリを参考に設定をした。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
WordPress3.2.1を導入
- 2011-11-17 (木)
- WordPress
長らくバージョンアップできなかったが、ようやくできた。というかデータ移行失敗したので最初からインストールした。
バージョン2.7の時のバックアップファイルやらSQLやらをインポートできず(文字コードやらなんやらのせい?)、過去記事救出はあきらめかけている。
ただ、Movable Typeを使っていた時のバックアップxmlファイル(2008年2月くらいまでの記事)はインポートできたので、そっちは少しずつ復旧させる。
2008年2月から2011年11月までの記事は、検索エンジンのキャッシュを見ながら手動で復旧するしかないのかしら。
この日付より過去の記事は上記の方法で復旧したものだと思ってください。
以下自分用メモ。
SQLのバックアップも大事だけど、xml形式のバックアップをとること。こっちをとっておけば簡単にエントリの復元ができる?のか?でもそれをやっても文字コードでダメなんだろうか?
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
Hello world!
- 2011-11-17 (木)
- WordPress
WordPress へようこそ。これは最初の投稿です。編集もしくは削除してブログを始めてください !
- Comments: 1
- Trackbacks: 0
気がついたらWordTwitでの更新ができなくなっていた
このブログの更新を、WordTwitを使ってtwitterへポストしていたんだが、気がついたらポストができなくなっていた。WordPressの設定画面を見ると「Account Login」のところに
Unable to obtain authorization URL from Twitter.
Please make sure your server time is accurate. If problem persists,
visit the support forums and report your problem
と表示されていたんだが、正直どうすればいいのかわからない。WordTwitプラグインを一度削除してもう一度入れ直してみても同じメッセージが出たまま。
で、途方に暮れている中で色々調べている。
- WordTwitでOAuthのキーを読み取ることができるリスク
- Feedburner から Twitter へ ブログ更新情報を自動投稿
- ブログの更新情報はTwitterFeedをやめてFeedtweetをやめて「Feedburner」で流すことにした
- FeedBurnerからTwitterへ自動投稿可能に
- Twitterへのブログの自動投稿ができるFeedburnerがいい
- Google Buzz と Twitter の連携について。
※2010/12/25追記:
FeedBurnerを試してみた。上手くいきそうな感じ。設定時の注意点としては
- 「言語」で日本語を設定する
- 「集客支援」タブの「Pingショット」を有効(ただ「有効にする」ボタンを押せばいいみたい)にする
- 「集客支援」タブの「Socialize」でTwitterアカウントを設定する。Twitterアカウントの複数登録はできても、選べるのは一つだけみたい。また、「Item limit:」は「1」を指定する。その後「Socialize」を有効にする。
- FeedBurnerとTwitterとの連携がうまくいかないときは「すでにアカウントリストにTwitterアカウントがある場合も、もう一度Twitterのアカウント認証処理を行ってください」とのこと。
あたりか。
※2011/01/20追記:
FeedBurnerからのTwitter連携は上手く動いてないなあ。Twitterアカウントの認証処理をやると一回だけはなんとか反映される(されないこともある)けど、それ以降また反映されなくなる。どうなっているのやら。
※2011/11/20追記:
WordPressを最新版にしたのに合わせてWordTwitを再設定したら普通に動いた。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
WordPressプラグインWordPress.com Statsを導入 / TopHatenarブログパーツを追加
- 2009-07-20 (月)
- WordPress
アクセス解析プラグインWordPress.com Statsをここを参考に導入。
また、TopHatenarのブログパーツを追加。
ついでに、WPテーマの配色を少し変更。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
WordPressを2.7日本語版から2.7.1日本語版へ変更&トラブル対応
- 2009-02-14 (土)
- WordPress
ふと気づいたら、数日前(前回更新の2009/2/7以降のどこか)からワードプレスの管理画面(ダッシュボード)に入れなくなっていた。ログイン画面はURLを直指定で表示されるんだけど、ユーザ名とパスワードを入力しても真っ白な画面(Firefoxの場合)が出るだけで管理画面が表示されない。
FTPでプラグインファイルを消してみても状況は変わらず。で、ワードプレスの最新版がリリースされたのでアップグレードすればなんとかなるかもと思い(というかそれくらいしかできることがないように思えた)やってみた。
WordPress 2.7.1 日本語版リリースのお知らせ。今回やったことは下記の通り。
- FTPでWPファイルをローカルにバックアップ
- 旧版は消さずに最新版を上書き
- WPアップグレードのURLを直指定。「お使いのDBは既に最新のものです」という旨のメッセージが出る。続いて「続行」ボタンを押す
- ダッシュボードが表示された。よかった!
- プラグインフォルダを消していたので、ローカルのバックアップからファイルを転送してその後プラグインを有効化。必要ならプラグインを最新版に更新。プラグインを管理画面から自動アップデートするときはSSLを使わないこと。
※2009/3/22追記:ダッシュボード白紙トラブルに関しての参考情報。構成ファイルの文字コードや内容が変わっている?という話か?
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
WordPressプラグインwp-hatena拡張版を導入
- 2008-12-17 (水)
- WordPress
はてなブックマークなど計10のSBMへの登録ボタンを表示させるプラグインを導入した。
解説&DLはここ。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
WordPress for iPhone から投稿
- 2008-11-20 (木)
- mobilephone | musicplayer | WordPress
投稿テスト。
追記:
ちょっと前にWordPress for iPhone(FAQ)を試してみたのだが、設定画面で警告が出てセッティングができなかった。WordPressの設定画面で「WordPress、 Movable Type、 MetaWeblog および Blogger XML-RPC 投稿プロトコルを有効にする」にチェックを入れているのに。
訳がわからなくてしばらく放置していて、今日またふと思い立ってちょっと検索してみたら似たような状況にある人を発見。で、これを元に自分の状況がどうかチェックしてみた。
私の場合、生成したページのソースにあるべき記述はあった。なのでデフォルトのテーマにしてWordPress for iPhoneの設定をしてみたらあっさり設定ができた。なんじゃそれ。そしてその後テーマをwp.Vicuna 1.5.7に戻した上でWordPress for iPhoneから投稿をしてみたら正常に投稿された。
Vicunaに原因があるのか?と思ったが具体的にどこに原因があるのかはわからない。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
ホーム > WordPress
- Search in chanbara CLOCK
- Blogparts
-
- Feeds
- Blogroll