Win10マシンにOBS Studioをインストールした後で…

 先日、知人のPCセットアップを手伝った。OBS Studioというアプリをインストールして、その後にそのアプリを起動しようとすると、msvcp120.dllだかmsvcr120.dllだかがないというメッセージ(どちらかのメッセージなのだが、どっちだったのか忘れてしまった)が出てOBS Studioが起動できなかった。

 調べてみたところ、

http://loumo.jp/wp/archive/20151010000051/

このような情報を見つけた。ここに倣い、MSのサイト

Visual Studio 2013 の Visual C++ 再頒布可能パッケージ

から必要なランタイム コンポーネントをインストールしたところ、無事にOBS Studioが起動できた。

PCを買い替えた

 電源を交換したりしながら使ってきたタワー型PCがついに起動しなくなった。電源替えてもダメだし触っているうちにわけがわからなくなったのでHDDを抜き取って新環境を構築した。
 買ったのは、HPの251-a130jpという機種。

ヒューレット・パッカード デスクトップパソコン HP 251-a130jp N4S32AA#ABJ ヒューレット・パッカード デスクトップパソコン HP 251-a130jp N4S32AA#ABJ

ヒューレット・パッカード
売り上げランキング : 119512

Amazonで詳しく見る by G-Tools

 そして、旧PCのHDDを利用するためにHDDスタンドを購入。

玄人志向 HDDスタンド PCレスでクローン/HDD内データ完全消去機能付 KURO-DACHI/CLONE+ERASE/U3 玄人志向 HDDスタンド PCレスでクローン/HDD内データ完全消去機能付 KURO-DACHI/CLONE+ERASE/U3

玄人志向 2013-02-21
売り上げランキング : 968

Amazonで詳しく見る by G-Tools

 更に、データ保全のためにNASを購入。ここに保存できるものは順次保存していく。

BUFFALO スマホ・タブレットで使える ネットワークHDD(NAS) デュアルコアCPU 高速モデル データを守るRAID1搭載 8TB LS520D0802 BUFFALO スマホ・タブレットで使える ネットワークHDD(NAS) デュアルコアCPU 高速モデル データを守るRAID1搭載 8TB LS520D0802

バッファロー 2016-11-01
売り上げランキング : 4542

Amazonで詳しく見る by G-Tools

 そして、今回買ったPCはUSBポートが少なすぎるので、USBハブも購入。

iBUFFALO USB3.0ハブ 4ポートタイプ シルバー 【PlayStation4,PS4 動作確認済】 BSH4U21U3SV
iBUFFALO USB3.0ハブ 4ポートタイプ シルバー 【PlayStation4,PS4 動作確認済】 BSH4U21U3SV
バッファロー 2013-10-28
売り上げランキング : 8558

Amazonで詳しく見る by G-Tools

 前のPCは9年くらい前に買ったものなんだが、そっちのほうがまだ処理が速いし、ブラウジングするのも快適だ。でもしょうがない。PC自作の勉強をしないとしないとと思っているうちにこんなことになってしまった。古いほうのPCは再利用できないままかなあ。

Corsair RM650x 80PLUS GOLD認証取得 650W静音電源ユニット PS593 CP-9020091-JP
Corsair RM650x 80PLUS GOLD認証取得 650W静音電源ユニット PS593 CP-9020091-JP
CORSAIR 2015-12-12
売り上げランキング : 1091

Amazonで詳しく見る by G-Tools

二年前に買い替えたノートPCのOSをWin10にした

 2014年3月にノートPCを購入した。2005年春から使っていたノートPCはまだ使えたのだがXPマシンだったので泣く泣く新規購入した。
 買ったのは、GALLERIA QF765HE win7home(リンク切れ)。

 なぜ二年前のことを書いているかというと。先日OSをWin10にしたから。やっぱり起動がちょっと遅くなるね。

PCの電源を交換した

 XPから7にOSを入れ替えて、グラフックボードを入れ替えて使っていたPC、今度はそもそもPCの電源が入らなくなった。
 正確に言うと、電源は入るのだがそこから先なんの反応も無い。BIOSすら起動しない。これは電源(あるいはマザボ)だなと思い、電源を調達して電源を入れ替えた。マザーボードのコンデンサを折ってしまうかもという恐怖と戦いつつ電源交換。

 旧電源はLW-6550H-5(550W)(リンク1,リンク2)。これをSPGT2-700Pに交換した。

 結果、無事に電源が入りOSも起動した。よかった。
 トラブルの度に、いいかげんPC自作勉強しないとなあ(ケースを使いまわせるので)、と思うのだが全然勉強もしてない。

サイズ 80PLUSブロンズ認証取得ショートタイプATX電源 「剛力短2プラグイン」 700W SPGT2-700P/A サイズ 80PLUSブロンズ認証取得ショートタイプATX電源 「剛力短2プラグイン」 700W SPGT2-700P/A

サイズ 2013-02-03
売り上げランキング : 22855

Amazonで詳しく見る by G-Tools

グラフィックボード入れ替えた

 こないだの年末年始にXPからWindows7(32bit)にしたマシン、しばらく問題なく使っていたんだが、3月あたり?から様子がおかしくなり始めた。
 World of Tanksをやっていると突然音声が途切れてフリーズする(または落ちる)、Ustream観てると突然以下同じ。で、調べてみるとNVIDIAグラフィックドライバーの問題なのでは、というエントリを見つけたのでその通りやってみた。そして症状はおさまったように見えた。やったーと思いしばらくPCを使っていたが、また似たような症状が出る。
 しかも、どんどん症状が酷くなる。ワンセグチューナー使うとフリーズする、ViX(画像閲覧ソフト)で写真を見ているとフリーズする、ブラウザでブログを閲覧していると突然落ちる。何もしないで放置しているとフリーズしてる、等々。
 ドライバではなくグラフィックボードに問題があるんじゃなかろうかとは薄々思ってはいたが、面倒だなーと思い先延ばしにしていた。しかし、毎日毎日何回もPCを不正に終了していたのでは時間の無駄だしHDDもダメになって更に面倒なことになるなと思い、ついにグラフィックボード交換を決意。
 今まで使っていたグラフィックボードはAlbatron GeForce 8800GTというもの。さて、これと交換が利くボードは何を選べばいいのだろう。テキトーに検索して結局GF-GT520-LE1GHにした。正直当てずっぽうで選んだ。
 で、説明書通りに交換。今のところ、突然のフリーズはなくゲームをしても写真閲覧しても問題なし。ようやく普通の生活が戻った………筈。

玄人志向 グラフィックボード nVIDIA GeForce GT520 1GB LowProfile PCI-E RGB DVI HDMI 空冷FAN 1スロット GF-GT520-LE1GH 玄人志向 グラフィックボード nVIDIA GeForce GT520 1GB LowProfile PCI-E RGB DVI HDMI 空冷FAN 1スロット GF-GT520-LE1GH

玄人志向
売り上げランキング : 923

Amazonで詳しく見る by G-Tools

Cartina JSにLinux Mintを導入

 2010年5月にドスパラで購入したCartina JSのOSはWindowsXPだった。XPサポート期間終了が近づいているため、Linuxを入れてみようと思い立つ。
 ubuntuにしようと思ったが、結局はLinux Mintにすることに。Cartina JSにはDVDドライブが無いため、USBメモリを使ってインストールするという方針を立てる。
 XPとデュアルブートできるようにするつもりで作業を始めたが、インストール途中で何度もインストーラが壊れてインストールが中断。そしてやり直すたびにMintに割り当てられるHDD領域がどんどん少なくなるという事態に。XPやMintでディスクの領域の管理とか触っていたらXPすら立ち上がらなくなったのでXPはバッサリ削除でMint専用マシンにすることに。
 何度ものインストーラ破壊を経て、isoをUSBメモリに書き込み直すなどしてようやくインストール完了。有線LANはそのまま使えたし、無線LANも設定を入力すればそのまま使えた。そして日本語入力できるように設定をした。
 ひとまず今日はここまで、以降の環境整備はまた後日。

その他参考情報:USBメモリからUbuntuインストールしようとしてるんだが動かないwwww

  • 導入アプリ
    • Ardour
    • Audacity
    • Hotot(twitterクライアント)
    • Skype

WindowsXPからWindows7にOSを入れ替えた

 WindowsXPマシンで、ハードのスペック的にそのままWindows7に移行可能なものがあったので、OSを購入し入れ替えた(Cドライブは全て消える)。
 というわけで個人的な移行メモ。

  • 最低限のセットアップ
    • OSと抱き合わせで売られていたUSB3インターフェースをPCに組み込む
    • マウスとキーボードとディスプレイを接続して電源入れる
    • XP上でWindows7UPgradeAdviserを走らせる。NICやオーディオで何かしないといけない的な表示が出た(が、特に何もしなくても結果的にネットにも繋がるし音も出ている)
    • 7のDVDメディアを入れて新規インストール(カスタム)を選択。Cドライブの中身は全て消える
    • インストール開始、3回ほど再起動がかかる
    • セットアップ開始。ユーザ名、コンピュータ名、パスワード、ネットワーク接続(ホームネットワーク)等を設定。プロダクトキーの入力
    • Windows Updateを何回か適用
    • .NetFrameworkの4や4.5を導入
    • NVIDIAドライバをDLすべしとのポップアップが出たのでその通りにDLして適用
    • USB3インターフェースのドライバをインストール
    • ウイルス対策ソフトをインストール
    • Windows7のバックアップ先を設定
    • Buffalo製HDD接続インターフェースの最新ドライバをインストール。既にあるHDDはドライバをあらためて入れなくても認識してくれるが、新しいHDDを増設する場合、ドライバ入れないと認識してくれない
  • 使用アプリインストール
    • ブラウザ
    • iTunes(データは別ドライブに入れてあるのでインストール後設定する)
    • めもりーくりーなー
    • カシミール3D(データは別ドライブに入れてあるのでインストール後設定する。その後入れる標高プラグインのインストール先は、デフォルト表示のままにする)
    • World of Tanks(XPで遊んでいた時に導入したmodが、7移行後ゲームのアプリをインストールした時点で適用されていた。何故?)
    • MPC-HC
    • Adobe AcrobatReader
    • Winamp
    • Lhaplus
    • Vix
  • その他アプリは、必要の都度入れる
    • foobar2000
    • OpenOffice

Kindle3にACアダプタは付属しなくなったので注意

※これは2011年3月時点での記録です。また、内容が間違っているかもしれません。

Kindle 3G Wireless Reading Device, Free 3G + Wi-Fi, 3G Works Globally, White, 6 Kindle 3G Wireless Reading Device, Free 3G + Wi-Fi, 3G Works Globally, White, 6″ Display with New E Ink Pearl Technology

Amazon.com
Sales Rank : 5

See details at Amazon by G-Tools

要点:

  1. Kindle3にACアダプタは同梱されなくなったもよう
  2. Wi-Fi設定にあたり、DHCPだと接続できないというレポートが多いが、自分がやってみたところDHCPで接続ができた

 2011年3月に米amazon(amazon.com)からKindle3を購入した。日本から購入するにあたり、レビュー記事やレビューサイトを参考にして購入した。例えばこれらのサイト。

 購入レポートやレビューは、書かれたのが2010年秋以前のものが多く、私がgoogle検索して読んだものはその時期に書かれたものがほとんどだった。その当時のレポートとは状況が違っているのかな、と思われること二点についてメモ。もしかしたら間違ったことを書いている可能性もあるので注意。

Kindle3にACアダプタは同梱されていなかった
 注文したのは2011年3月。3日後くらいに届いた。箱に入っていたのは、本体とUSBケーブルとクイックスタートガイドで、ACアダプタは入っていない。Kindle3発売当初に書かれたレビューには、ACアダプタも同梱されていることがレポートされているが、事情が変わったようだ。サポートに問い合わせると、US国外に発送する場合、ACアダプタは含まれないとのこと。

 下記URLは、ACアダプタが同梱されていなかったが、サポートに電話したら無料でACアダプタを送ってもらえたというレポート。
http://d.hatena.ne.jp/t-si/20110203/1296737364
 自分もサポートにメール&電話してみたが、US国外発送分にはACアダプタはついていない、USBケーブルで充電してくれ、という意味のことを言われた(たぶんそういう意味のことを言っていたと思う)。交渉次第でなんとかなるのかどうかは不明。私は英語ができないので無理。

 普段はPCからUSBケーブルで充電するという方式で問題ないが、PCを持たずに出かけたときなど、ACアダプタを使いたいときもあるのでどうしたものか。専用ACアダプタでなくても充電できそうな気もするが、どれが使えるか/使えないかの情報も見あたらない。
 ↓amazon.comにあるKindle用アダプタの一つ。日本でどれが使えるのかあるいは使えないのかは不明。

Amazon Kindle Replacement Power Adapter (Works with 6 Amazon Kindle Replacement Power Adapter (Works with 6″, 9.7″ Display, 2nd and Latest Generation Kindles)

Amazon.com
Sales Rank :

See details at Amazon by G-Tools

自宅無線LANのAPへのDHCPでの接続
 私が購入したのはFree 3G + Wi-Fiモデル。

Kindle 3G Wireless Reading Device, Free 3G + Wi-Fi, 3G Works Globally, Graphite, 6 Kindle 3G Wireless Reading Device, Free 3G + Wi-Fi, 3G Works Globally, Graphite, 6″ Display with New E Ink Pearl Technology

Amazon.com
Sales Rank : 2

See details at Amazon by G-Tools

 「自宅無線LANのAPに接続する場合、DHCPでは接続できなかった(静的にIPを振る必要がある)」という内容のレポートを多く見た。私は購入後、ファームを3.0.3から3.1に上げて設定をしてみたが、DHCPで普通に接続ができた。因みに私の使用しているのはBUFFALOのWZR-HP-G300NH。ただ、私はWi-Fi接続は一回しか試していないので、これは偶然上手くいっただけ、という可能性もあるのかも。
 また、私の場合、無線APのSSIDを見えなくしているのだが、Kindle3のWi-Fi接続を切って再度繋げようとすると、最初から設定をしないといけない。iPod touchなど他の機器は接続情報を記憶させることができるが、Kindle3はそれができないもよう((でもKindle3のマニュアルには、一旦つないだWi-Fi接続は記憶しているという意味のことが書いてあるんだよなあ))(これもあって、接続はFree3G使えばいいやーと思ってWi-Fiは一回しか試していない)。

BUFFALO Air Station NFINITI HighPower Giga 11n/g/b対応 無線LANアクセスポイント WZR-HP-G300NH BUFFALO Air Station NFINITI HighPower Giga 11n/g/b対応 無線LANアクセスポイント WZR-HP-G300NH

バッファロー 2009-04-01
売り上げランキング : 12177

Amazonで詳しく見る by G-Tools

モバイルアクセスポイント買い換えた

遠出をして、部屋でインターネット接続のできるホテルに行ったとき、有線LANしかできない場合が多い。そういった場所でもiPod touch等のモバイル機器でネット接続をしたいというニーズがあったので、2007年6月にASUSのWL-330gという製品を購入した。たしか8900円くらいした。

買った当時のことはあまり覚えていないんだけど、とにかくコンパクトなものが欲しくて(遠くに持ち運ぶものなので)色々探していたような気がする。
そして先日、更にコンパクトで有線LAN接続もできるという製品を見かけたので買ってきた。LogitecのLAN-W150N/RIPS。まあ、有線モードで使うことはそんなにないとは思うけど。入力電圧は100Vから240Vまで。

Logitec 無線LANルータ アンテナ付mobileRouter 150Mbps iPhone/iPad/iPod touch用 LAN-W150N/RIPS Logitec 無線LANルータ アンテナ付mobileRouter 150Mbps iPhone/iPad/iPod touch用 LAN-W150N/RIPS

ロジテック 2010-12-03
売り上げランキング : 3826

Amazonで詳しく見る by G-Tools

iOS4にした途端にバッテリの減りが速い件について

 先日(2010/06/28)に、iPod touch(32G)をPCに繋げてiTunesと同期させようとしたら、OSをバージョンアップしますか?というようなメッセージが表示され、そのままバージョンアップしてみた。そしてバージョンアップも終了し、その日はPCから外して寝たのだが、翌朝起きてビックリ!バッテリーが減っていて、残り20%の警告が出ていた。
 なんじゃこれと思って色々と調べてみると、似たような状況にある人を発見。

http://homepage1.nifty.com/kazuf/renewal.html#apple_1277814000

位置情報サービスがiPod touchなのにもかかわらずオンになっていたためだった。オフにすると以前の状態に戻った。一晩ではびくともしない。

とのこと。この記述はさっき見つけたので、今晩はこれで様子をみようと思う。

 それはそれとして、今回の「iOS4にした途端にバッテリー激減り」に関して気になったことがあるので以下メモ。

 私の場合

  • 夜、家に帰りPCに繋げて同期&充電。2~3時間程度は繋げたまま放置。寝る頃にはバッテリーはほぼ満タン。寝るときにPCから外して放置。
  • 6時間程度経って翌朝見ると、バッテリーが残り20%警告。慌てて家庭用電源で充電。でも家を出るまでの20分~30分程度しか充電できない。
  • バッテリーのゲージは半分以下のまま外出。そこから家に戻るのは最短でも12時間程度。移動中に合計1.5時間くらい音楽を聴く程度であとはカバンの中に放置。でもこの12時間の間にバッテリー切れにはならないし、残り20%の警告も出ない。

こんな感じだった。

 寝るときの6時間でバッテリーが満タン状態から20%まで減るのに、昼間はバッテリー半分以下状態から12時間経ってもバッテリー残量はあまり変わっていない。何故だ?もちろんその間iPod touchの設定は一切触っていない。